Xサーバー(レンタルサーバー)にお試し契約を申し込んで、約10日。
「使い心地をお試しください」って、書いてあるけど、使うの初めてだし、比べるものがないのでよくわからない😵
わからないなりに、自力で独自ドメインも取得できたし、とりあえず10日間、問題なくホームページ作りの作業もできた。
WordPressのインストールもとても簡単。
ということで、使用料を払って本契約に移行することにしました。
9月3日は一粒万倍日。
いい日を選んで。
Xサーバー(レンタルサーバー)にお試し契約を申し込んで、約10日。
「使い心地をお試しください」って、書いてあるけど、使うの初めてだし、比べるものがないのでよくわからない😵
わからないなりに、自力で独自ドメインも取得できたし、とりあえず10日間、問題なくホームページ作りの作業もできた。
WordPressのインストールもとても簡単。
ということで、使用料を払って本契約に移行することにしました。
9月3日は一粒万倍日。
いい日を選んで。
もう、やってみたかったことは全部やっちゃえ!モードな今日この頃。
始めたことの一つが「イラストレーター」というソフト。パソコンでいろいろなデザインができるソフトです。
ワードでもある程度、イラストは描けるのですが、結構時間がかかる。10年くらい前、職場の先生の「学級通信」のロゴマークがかわいくて、
それが「イラストレーター」なるものを使って描いたものと知り、ずっと勉強したいな、と思っていたのです。
こちらは独学では無理、と判断し、思い切ってスクールに入りましたよ!
費用はかかるけど、リモートで学べて効率がいい。
受講の日と時間がきまっているので必ずその時間は勉強できる。
先生が進度をみて「○月中に○章まで」と期限のめやすをいってくれるのでがんばる。
などいいことがtたくさんあります。
いつでもできると思うと、のばしのばしになってしまう私。
思い切ってよかったな、とおもいます。
前職ではHPの更新を任されることもあり、編集や更新の基本はわかっていました。
「自分でも作ってみたいな」という思いを持ってから、はや10年余り。(長・・・汗)
何が敷居が高いって、「サーバーの領域を借りる」「ドメインを取得する」あたりが難しそう・・・!(なにせ、ドメインて何?というレベル。)
職場のHPはそこは最初から用意されていましたから。
それでも! 自分で本を読んだり、ネットの比較サイトで調べて、自力で手続き、なんとか成功しましたよ!(やった~!)
使ったレンタルサーバーは「Xサーバー」、
編集ソフト(?)は「WordPress」
わかる人には、何でもないことでしょうが・・・
私にとっては
「偉業」!
50代半ばの、ITまったく関係ない仕事についている自分が、自力でがんばった、というところに価値があるのでは?と自画自賛。エッヘン。
まだまだわからないことだらけですが、カタツムリの歩みでも、少しずつ進んでいけたらと思ってます。